日記

【HSP/仕事】新しい環境へのチャレンジ【緊張/恐怖】

投稿日:

環境の重要性

HSPにとって、環境は最も大事なファクターである。

いかに自分の仕事のやり易い環境を作れるかで、その仕事の成果や自分の評価に影響するだろう。

そこで意識すべきポイントは、

与えられた環境に身を任せないこと

与えられた環境に身を任せるということは、非常に不安定であり不確定要素の多いものである為、環境が変わるたびに一喜一憂の感情に悩まされるだろう。

しかし、環境そのものを自分で創ることが出来ればそんな悩みから解放されるのではないか。

でもまぁ確かにそんな簡単なことではないですよね。

むしろそんなことが簡単に出来る人間だったら、世の中生きやすくてしょうがないですよ。

だけど、歳を重ねるにつれて不思議と身についてくるものなんですよね。

あの時ああしてればよかった。

こんな思いを繰り返すたびに、人は強くなれる気がします。

ある程度年を重ねると、どんな環境でも対応出来るという自信がついてきます。

どうしようもないことももちろんあります。

でも、どうしようもないことに悩むことよりも、その一手先を打っておいて被害を最小限に抑えることの方が重要なのです。

それでも、想定外のことが起こります。

大事なのは、自分がどこまで考えたか。
どこに考えが及ばなかったか。

その分析が、未来の自分を強くします。

考えを辞めることをしてはいけないのです。

悔しい思い、それに抗う気持ちさえあれば生きていけます。

同僚や後輩にも、鬱になってしまう人がいます。

きっと環境も悪かったのでしょう。

抗う気持ちを持てないくらい疲弊してしまったのでしょう。

一番大事なのは仕事ではなく自分です。

我慢の限界まで我慢するのではなく、限界値がたまらないように小まめに発散しましょう。

ゲージで例えるならば、30%を超えないように生きていきましょう。

50%を超えたら、会社に文句をいいましょう。

そんな簡単じゃないけれど、環境を作ることを意識していればきっと今より良くなるはず。

新しい環境になるたびに自分の成長度を試せるチャンスだと考えましょう。

あるとき突然、出来るようになっています。

失敗こそが、成功の糧となる。

なんてよくあるセリフを嘘みたいに実感できます。

やれば出来る。

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

仕事辞めたいと思ったら

そう思うのは普通の事 誰しも一度は仕事を辞めたいと思うものです。 私は最低でも1週間に1度は思ってしまいますねww 辞めたいなら辞めればいいという人もいますが、結局辞めても生活費を稼がないといけないわ …

gold quill pen

【HSP/気付き】HSPを知ってからの4年間【仕事/成長】

久しぶりの投稿となりました。 前の記事の日付が2020年9月10日 思えばこの頃は新型コロナウイルスにより働き方が大きく変わっていった頃でした。 苦手だった飲み会は自粛という名の下にほぼ皆無になり仕事 …

selective focus photography of woman holding book

コミュ障とHSP

HSPとは? みなさんは、HSPという言葉を聞いたことがあるだろうか? HSP(Highly Sensitive Person) とても敏感な人、という意味であるがこれは人類の20%の人が持っている特 …

man in suit

コミュ障と相性の良い上司と立ち回り方 10選

こんにちは。 今回はコミュ障にとって相性の良い上司、悪い上司をパターン別に分類してみました。 コミュ障にとって上司とは、必ずコミュニケーションを取らなければならない最低限の人間関係に含まれてしまう為、 …

no image

デッキレシピと必要金額をブログにまとめるための手順

手順1: デッキレシピを整理 カードリストの作成: 各カードの名称、枚数、そしてその価格をリスト化します。 例:1. 青眼の白龍 x 3 – 500円/枚2. 真紅眼の黒竜 x 2 &#8 …