日記

HSPの日常 #02

投稿日:

心配事が1つあると心が休まらない。

仕事での時間管理が苦手。

1つのことを中途半端には出来ない性格なのと、ある程度の妥協範囲というものがどんどん曖昧になってくる。

頭の中に白い霧のようなものがかかり、焦りと不安が押し寄せる。

そんなときはスケジュールをとにかく書き出す。

そしてそれ以外のことは考えないようにする。

漠然とあるやることリストを書き出してまとめる。

そういった整理をすることで頭の中の霧が段々と晴れてくる。

天気は雨、そういう日は気持ちも晴れないので家にこもってスケジュール帳と向き合うことで明日からの気分も晴れるといいな。

時間は何もしなくても一瞬で過ぎ去っていく。

何もしない時間を作るのは大事だけれど、何もしないで一日を終えてしまうのはもったいない。

自分の時間には価値がある。

それはお金に変えられないもので、大事に扱わなければいけない。

人生100年と言われるけど、今という時間がもっとも価値のあるものにするために一歩づつ歩みを進めて、昨日の自分よりも何か一つでも成長できるように心掛けていこう。

気持ちの浮き沈みが激しく訪れるときは何が正解なんだろうか。

寝ること?

ヤること?

没頭すること?

自分の中で正解を見つけなければ行けないと思う。

今日はとりあえず、寝てみよう。

-日記

執筆者:

関連記事

コミュ障が無理をしてはいけいない理由

こんにちは。 コミュ障が自分を偽って陽キャ風にふるまうとどうなるのか。 今回はこれを考察していきたいと思う。 誰しも一度はあるだろう 中学から高校に上がったとき 新しいバイト始めたとき 新入社員のとき …

【HSP/仕事】新しい環境へのチャレンジ【緊張/恐怖】

環境の重要性 HSPにとって、環境は最も大事なファクターである。 いかに自分の仕事のやり易い環境を作れるかで、その仕事の成果や自分の評価に影響するだろう。 そこで意識すべきポイントは、 与えられた環境 …

selective focus photography of woman holding book

コミュ障とHSP

HSPとは? みなさんは、HSPという言葉を聞いたことがあるだろうか? HSP(Highly Sensitive Person) とても敏感な人、という意味であるがこれは人類の20%の人が持っている特 …

mad formal executive man yelling at camera

相手の立場になって考えろについて考える。

はじめに どうもこんにちは。 先日上司に相手の立場になって考えろと言われてしまった。 この相手の立場になって考えろという言葉 言われたことある人結構いるのではないでしょうか? 言葉の意味をそのまま捉え …

top view of woman packing a christmas present

HSPが人生を生きやすくする為に必要なアイテムを考える

はじめに こんにちは。 HSPにとって生きづらい世の中ですが、自分の身の回りの物は自分で選べる。 そんな中で、実際に私が買ってよかったものを紹介致します。 もちろん、無理しない範囲での選択になるかと思 …