日記

仕事辞めたいと思ったら

投稿日:2020年2月16日 更新日:

そう思うのは普通の事

誰しも一度は仕事を辞めたいと思うものです。

私は最低でも1週間に1度は思ってしまいますねww

辞めたいなら辞めればいいという人もいますが、結局辞めても生活費を稼がないといけないわけです。

転職してもきっと同じことを思うでしょう。

特に若い時なんかは、仕事を知らないので辛いと思うことが多いんですよね。

現場監督なんて、職人に怒られまくって精神おかしくなる時もありますよね。

『うぜー』

そう思っているうちはまだ大丈夫です。

文句言われないように仕事をしていくことで段々要領がよくなっていきます。

自分を追い詰めることだけはしないで下さい

絶対に自分を追い詰めている人は潰れます。

むかつく、うざい。

それでいいのです。

あなたに文句を言う人は全然大したことはないのです。

自分より仕事のできない人間を見下すことで優越感に浸っている人間は所詮クズなのです。

あなたはあなたのやり方を貫いてください。

人のやり方を真似するのではなく、方法と結果だけ見て学ぶ。

そしてそれを自分なりのやり方に取り入れる。

これができるのはあなただけです。

自分をよく見てください。

自分を自分で可哀そうだと思うようなら、そのやり方は間違っています。

自分で自分をかっこいいと思える方法を試行錯誤するのです。

明日の自分を思いやる

今できることはやってしまいましょう。

明日の自分を労わることが出来るのはあなただけなのです。

上司の為でもなく、取引先の為でもなく。

明日の自分の為に仕事をしましょう。

明日の自分が褒められるように今を踏ん張りましょう。

もし褒められなくても、明日の自分が昨日の自分を褒めてあげましょう。

そうやって一歩づつ、とても小さな成長を積み重ねていくことであなたは強くなります。

未来の自分を想像しよう

自分の得意なことはなんだろう。

もし今の自分にこれがあったらかっこいいのに。

10年後の自分は、どんなことが出来るようになっているだろう。

簡単でいいので想像しましょう。

今やるべきことがとてもたくさんあるのに気づきます。

くだらない上司の言うことに頭を悩ませる時間はもったいないです。

くだらない上司は10年後にはきっと時代遅れの人間になっています。

未来の自分がそうならないように、時代に合った働き方をしましょう。

仕事はサイドストーリーです

あなたの仕事はサイドストーリーです。

メインストーリーはあなたの人生です。

生き方そのものです。

仕事のことを考える時間は業務時間内に終わらせましょう。

あとの時間はあなたの好きな人、大切な家族、大事な趣味に時間を費やしましょう。

あなたの幸せはメインストーリーがどれだけ充実しているかです。

働くことが幸せだという考え方もたしかに素晴らしいことだと思いますが、それはもっと歳をとってからでも遅くはないでしょう。

人生の幹をもっと太くしてから考えるべきことです。

あなたのことを誰よりも理解していて、誰よりも信頼していて、誰よりも愛していているのは、一番近くにいるあなた自身です。こんなに心強い味方が近くにいるということを、決して忘れないでいて下さい。

-日記

執筆者:

関連記事

mad formal executive man yelling at camera

相手の立場になって考えろについて考える。

はじめに どうもこんにちは。 先日上司に相手の立場になって考えろと言われてしまった。 この相手の立場になって考えろという言葉 言われたことある人結構いるのではないでしょうか? 言葉の意味をそのまま捉え …

no image

HSPの日常 #01

なんてことない日常を書き留めておこうと思う。 これが一番はじめの日記ということで、特に書くことはないのですがこれから始めるということだけ表明したいと思う。 この時期一番生活を脅かしているもの。 そう、 …

使わなくなったテレビはPCモニターにしよう

テレビをモニターに テレワークが普及してきた昨今、自宅で作業する機会が増えている方も多いかと思います。 ノートPCやデスクトップPCのモニターを購入しようと思っている人はちょっと待ってください。 使わ …

コミュ障が無理をしてはいけいない理由

こんにちは。 コミュ障が自分を偽って陽キャ風にふるまうとどうなるのか。 今回はこれを考察していきたいと思う。 誰しも一度はあるだろう 中学から高校に上がったとき 新しいバイト始めたとき 新入社員のとき …

selective focus photography of woman holding book

コミュ障とHSP

HSPとは? みなさんは、HSPという言葉を聞いたことがあるだろうか? HSP(Highly Sensitive Person) とても敏感な人、という意味であるがこれは人類の20%の人が持っている特 …