日記

格安スマホから結局キャリアに戻した訳

投稿日:2020年7月28日 更新日:

まず初めに

初めに、携帯のプランには様々な組み合わせがあり、一概にキャリアがいいとかMVNOがいいとかはありません。

それぞれに長所と短所があり、自分にとってのスマホの使用状況・用途によって使い分けることが重要なのではないかと思います。

私の場合、スマホの使用用途としては以下の項目がありました。

・ゲームをよくやる(毎日)

・電話をよくする(仕事で携帯の支給なし)

・最新機種がすぐ欲しくなる(ゲームの動作状況による)

この条件にほぼ当てはまる人はMVNOよりもキャリアのほうがいいかもしれません。

逆に上記の用途に一つも当てはまらない人はこの先読まずに、MVNOに変えることをお勧めします。

値段について

過去にsoftbankからMVNOへと変更して、初めはその値段の安さに驚きました。

月額料金で比較すると、機種代金込みで月額約10000円だったのが

MVNOにすると月額約5000円まで落とすことが出来ました。

当時のプランは通話の定額プラン+5ギガの通信みたいな感じでした。

今では恐らく同じ値段でデータ通信を無制限でいけると思います。

機種代金を2年間の分割で考えると、3000円(プラン料金)×24か月+機種代金で約7.2万円+αになります。

これがキャリアの場合は倍の24万円にもなるので、スマホが1台買えるぐらいの差があることになります。

これはかなりでかいですよね。

ちなみに楽天モバイルなら1年間ほぼ機種代のみで使用できるのでさらに安いです。(ていうか安すぎww)

コストの面では圧倒的にMVNOに軍配が上がります。

普通に携帯に特にこだわりない人は正直これで即決でいいと思います。

端末について

端末についてはキャリアとMVNOでは大きく異なる点があります。

まず、キャリアでは機種は基本的にキャリアのラインナップから選ぶ形になります。(もちろんSIMフリー端末でも可)

MVNOではMVNO業者のラインナップから選ぶか、自分の好きな機種のSIMフリー版を購入する方法があります。

いやこれ・・・同じですねww

ただし、基本的にMVNOのラインナップは少ないのでSIMフリー端末を自分で購入することになるかと思います。(SIMフリー端末の方が高い)

ここで問題になるのが端末保障です。

端末を落として壊したり、バッテリーを交換したいなどの保証が自分で購入した場合いろいろめんどくさいです。

ラインナップから選べばその辺の保証は対応しているようですが、SIMフリーを自分で購入した場合はどうなるのでしょうか・・・

今度調べておきます。

通信について

私がキャリアに戻した一番の理由がこれです。

MVNOは通信がとにかく遅いです。

webの閲覧ぐらいなら全く問題ないですが、動画やゲームのアップデートなどはホントに進まない事が多くてイライラしました。

このへんはMVNO業者によってさまざまだと思いますが、基本は3キャリアの通信速度よりは落ちるはずです。

楽天だけ独自の通信網を展開しているので、もしかしたらその辺改善されてくるのかもしれません。(本当は楽天に変えたいけどキャリアに縛られ中・・)

私が以前使用していた業者は、最初の数か月は全く問題ない速度が出ていましたが1年くらい使用しているともう全然ダメでした。

この通信については、たぶん相当な闇があるのだと私は睨んでいます。

ここが信用できなかったので私はキャリアに戻しました。

通話について

MVNOの通話し放題は基本的に専用のアプリを使用します。

端末の標準電話アプリからかけるとお金かかります。

キャリアの場合はアプリは使用しなくても通話料はかかりません。

慣れればアプリを使った電話でも不便は特にありませんでした。

細かく言うといろいろ欠点はあるのですが・・・

私が使ってた頃は通話無料が5分以内のものしかなかったのですが、楽天は無制限に無料なようです。(楽天に・・・変えたいww)

まとめ

ここまで書いてきて思ったのですが、結局楽天に変えれば全部解決するんじゃね?

そう思っちゃいましたww

まぁここまでキャリアの惨敗なのであえてキャリアのメリットを言うとすれば

・通信速度の安定性

・困ったらショップに行けばなんとかなる

・ショップの多さ(近所に大体ある)

・端末保障の充実(ラインナップの豊富さ)

くらいですかね。

ここにお金を払う価値があると感じる人はキャリアに、

そんなの何でもいいと思う人はMV・・・いや楽天モバイルに!ww

-日記

執筆者:

関連記事

no image

喫茶店で泣いた話【日常】

とある喫茶店で暇をつぶしていたときの話 70代くらいのおばあちゃんがホールをやって、旦那さんが料理をしてるようなこじんまりとした地元の人が昼飯を食べに来るようなお店。 おしゃべりなおばあちゃんで、物を …

【HSP/気持ちが楽になる】内気な人に知ってほしい、会社員として意識しておくマインド【コミュ障/内気】

こんにちは。 社会人生活ももうすぐ10年。 入社した頃は、HSPという言葉すら知らなかった僕が今ではこの性質と上手く付き合いながら社会人生活を送れています。 今回は僕の仕事をする上でのマインドを紹介し …

コミュ障が無理をしてはいけいない理由

こんにちは。 コミュ障が自分を偽って陽キャ風にふるまうとどうなるのか。 今回はこれを考察していきたいと思う。 誰しも一度はあるだろう 中学から高校に上がったとき 新しいバイト始めたとき 新入社員のとき …

top view of woman packing a christmas present

HSPが人生を生きやすくする為に必要なアイテムを考える

はじめに こんにちは。 HSPにとって生きづらい世の中ですが、自分の身の回りの物は自分で選べる。 そんな中で、実際に私が買ってよかったものを紹介致します。 もちろん、無理しない範囲での選択になるかと思 …

yellow paper lot

HSPあるある何個当てはまりますか?

HSPあるある こんにちは XでよくみるHSPあるあるについてまとめてみた 1.まぶしい光が苦手 まぶしい光が苦手はあるある。 とくに蛍光色のオフィスなんかは居心地が悪くて仕方ない。 気が付いたら家の …